Contents
テンスター ヘナ カラートリートメントとは?
ドラッグストアで販売されていることの多い「テンスター ヘナ」シリーズの白髪用ヘアカラートリートメントです。
名前の通り、ヘナエキス(ヘンナ葉エキス)を配合していることを特徴とする商品です。
特徴
- トリートメント効果に優れたヘナエキス配合
ヘナエキスのトリートメント効果により、髪のダメージを補修し、ハリ・コシ・ボリュームを与えます。 - 特許「ミクロカラーコート処方」
白髪部分のみに色合いを与え、退色を抑えて髪色を長持ちさせます。
商品紹介

価格 | 1,800円(税抜) |
内容量 | 250g |
色 | ソフトブラック、チャコールブラウン、 ダークブラウン、ブラウン、 ライトブラウン |
使い方
シャンプー後の髪(髪の水気をとる)に使うタイプの白髪染めトリートメントです。

手順
- シャンプー後、タオルなどで水分をよく拭き、水気を十分に切る
- 白髪部分を中心に髪全体に、クシや手でよくなじませる。
- 5分くらいおいてから、よくすすぐ。
簡単まとめ表
使い方 | シャンプー後の濡れた髪(水気を十分にきる)に使う |
使用頻度 | 週1~2回(着色がよわい場合は、週2~3回) |
待ち時間 | 5分 |
使う分量(目安) | ショート:ピンポン玉大1個分 ロング:ピンポン玉大3個分 |
おすすめグッズ | カラーリング専用くし:全体をムラなく染めるのに便利です。 シャワーキャップ:放置時間に使うと効果的に色づきます。 |
使い方・効果を辛口レビュー
「テンスター カラートリートメント」を実際に使用し、各項目ごとに検証・評価を行いました。項目は次の4つです。
- 染まりやすさ
- 色持ち
- 使い勝手
- 使用感
染まりやすさ検証
白髪サンプル(白髪100%)を「ソフトブラック」カラーで3日間染めてみました。
待ち時間は5分です。
結果

1日目はライトグレー、3日目に濃いめのグレーになりました。
黒髪と区別がつかないほどの濃い染まりにはなりませんでした。
隣に黒髪(ルプルプで染めた髪)を置いてみます。

黒髪と比べてしまうと、グレーっぽさが良くわかるかと思います。
濃いグレーに染まるので白髪が目立ちにくくなりますが、黒髪との色の差があるので、近くでみると「あ、白髪染めてるな」と分かるくらいです。
染まり | 濃いグレー![]() |
色持ち検証
3日間染めた白髪サンプルに、5日間シャンプーを行いました。
「テンスター カラートリートメント」は、公式サイトでは週1~2回の使用を推奨しています。ただ、商品に付属していた説明書には週2~3回のご使用がおすすめと書かれています。
色持ち具合を確認して、どれくらいの頻度で使用していくのがおすすめか検証していきます。
結果
3日目くらいまではシャンプーの泡がグレーに染まりますが、4、5日目はそれほど色落ちしませんでした。
3日目までくるとかなり色落ちしていますので、このあたりで染め直したいかなぁという印象です。
週2、3回を目安に使用すると、濃いグレーをキープできそうですね。
色持ち | 色落ちする![]() |
使い勝手の評価
テクスチャ、手の汚れ、待ち時間、使用頻度の4点に着目して評価していきます。
テクスチャ
マヨネーズくらいのテクスチャです。

塗る時も、すすぎの時も、特に苦労することもありませんでした。
手の汚れ
トリートメントを濡れた素手で使用した場合の汚れ落ちを確認しました。

水洗いだけでは汚れは落とせず、薄黒い状態です。
石鹸で洗えばキレイに落とせまました。
爪回りにつかないよう気をつけるようにすれば、素手で使用しても問題なさそうです。
待ち時間
商品説明の待ち時間は5分です。
体を洗ったり、湯舟にはいったりしていれば、待ち時間が長く感じることはありませんでした。
使用頻度
公式サイトには「週1~2回の使用」、付属の説明書には「週2~3回の使用」が推奨されていました。
色落ちしやすいことを考えると、週2、3回くらい使用した方が良いかなぁと思います。
使い勝手 | 週2,3回使用したほうが良い![]() |
使用感の評価
香り、トリートメント効果の2点に着目して評価していきます。
香り
ほぼ無臭ですが、少しアルコールのような香りがします。
香りは弱めですが、苦手な方は気になるかもしれません。
トリートメント効果
サラサラとした仕上がりです。
すすぎの時も、乾かした後も、指通りがなめらかでした。
ハリやコシは変化なしでした。
使用感 | 可もなく不可もなく![]() |
メリット/デメリット
いつも、メリットとデメリットを分けて書いているのですが・・・
「テンスター ヘナ カラートリートメント」に関してはメリットとデメリットを一緒に書きます。
メリットでもあるし、デメリットでもある

良くも悪くも値段相当
これと言った大きなメリット、デメリットがありませんでした。
染まり、色持ち、トリートメント効果も値段相当です。
バランスが良いとも言えますが、これといったオススメポイントがないとも言えます。
みんなの口コミ
塗った後の待ち時間に頭皮がスーっとするようなほんのりとした痛みを感じますし(敏感肌だからかもしれませんが)、アルコールのような独特な匂い不快なので、次は別の商品を試してみたいと思います。
染まらないという方、もっと染まりをよくしたいという方へ

「テンスター ヘナ カラートリートメント」で、もっとしっかり染めたい!という方は、次の方法を試してみてください。
- 乾いた髪に使用する
シャンプー前の乾いた髪に塗る方が、効果的に着色します。
スタイリング剤を使用しているときは、あらかじめシャンプーで落としてから塗ってください。 - 根元からたっぷり塗る
分け目や根本には、髪が十分隠れるくらいたっぷり塗ってください。 - 放置時間を長めにする
染まりが弱い場合は、20~30分、長めに放置してください。 - 放置時間は高めの温度をキープ
塗り終えたらシャワーキャップなどをかぶり、蒸しタオルなどで加温すると、よりしっかりと着色します。
キッチンラップで巻くのも効果的です。
ダイソーのカラーリングトリートメントや、男性向けカラーコンディショナーとの違いは?
「テンスター ヘナ カラートリートメント」の製造販売元は「株式会社三宝(旧:三宝商事株式会社)」という会社です。
他にも男性向けの「テンスター カラーコンディショナー for MEN」を販売しています。
また、100円ショップのダイソーでも「カラーリングトリートメント」という商品を販売していることをご存知でしょうか?
これらの3商品は、いずれも白髪染めトリートメント(白髪用ヘアカラートリートメント)に分類される商品です。
- テンスター ヘナ カラートリートメント
- テンスター カラーコンディショナー for MEN
- ダイソー カラーリングトリートメント
同じ会社から発売されている3商品に、どんな違いがあるかを比べてみたいと思います。
染まり

染まりは、本商品「テンスター ヘナ カラートリートメント」が一番染まりやすかったです。
他2つは同じくらいですね。
ただ、同じブラック系を使用しましたが、色味がそれぞれ違います。
- テンスター ヘナ カラートリートメント
少し青みのある黒 - テンスター カラーコンディショナー for MEN
紫っぽい黒 - ダイソー カラーリングトリートメント
緑がかった黒
色持ち
色持ちはどれも同じくらいです。
色落ちするので週2、3回くらい染められると良いですね。
使い勝手、使用感
「ダイソー カラーリングトリートメント」のテクスチャが固めで塗りにくかったです。
また、すすぎのときもクリーム状のどろっとしたものが手に残り、ぬるつきが気になりました。
すすいだ後は、どの商品も指通りもなめらかで、なかなか良い仕上がりです。
使ってみての感想
推奨している待ち時間や、使用回数に違いはありますが、どれも大きな差がないようにも感じられました。
それよりも、仕上がりイメージにどれも同じ写真を使用しているのが、ちょっと気になりました。
まとめ

身近なドラッグストアやホームセンターなどでよく見かけ、ずっと気になっていたテンスターのカラートリートメントですが、良くも悪くもお値段相当でした。
素晴らしい商品というわけではないですが、酷い商品というわけでもありません。
深く染まらなくてもいいから、染める回数が多くなってもいいから、まずはお手頃価格の白髪染めトリートメントを試してみたい!という方に向いているかもしれません。
検証・評価結果
染まりも色持ちも使用感も、お値段相当。
どこかにオススメポイントが欲しかった!
染まり | 濃いグレー![]() |
色持ち | 色落ちする![]() |
使い勝手 | 週2,3回使用したほうが良い![]() |
使用感 | 可もなく不可もなく![]() |
おすすめ度 | お値段相当![]() |
髪を傷めず、
しっかり染めたいという方には


簡単、染まる、ダメージ0の
白髪染めシャンプー・トリートメント
根本、生え際、分け目の白髪対策にも!
現在・未来の「髪」と「頭皮」と「あなた」のために、一度ご覧ください。